前の10件 | -

血糖値が高いと生活習慣病の原因になる [糖尿病]

血糖値の値は高くても低くてもよくないのですが、生活習慣病や肥満の人など血糖値が高いと言われた事の
ある人は多いでしょう。
まず血糖値が高いとは血液中のブドウ糖の濃度が高すぎる状態の事です。
ブドウ糖は身体を動かすエネルギーなので、エネルギーはたくさんあった方が活発に動けていいんじゃなの?と思うかもしれませんが、血液中にある状態ではエネルギーとして働かないのです。
インスリンの働きによりブドウ糖が血液から細胞に入る事でエネルギーになるのです。

血糖値が高いとどんな支障が出るのか?というと、まず糖尿病になるリスクが高まります。
糖尿病は完治しない病気です。1度糖尿病になってしまうとその後の人生はずっと糖尿病のままなので血糖値が高いと健康診断で言われたら血糖値を下げるための努力をしましょう。

他にも血糖値が高いと血管に水分がたまりやすくなり血圧が上がってしまいます。
また血糖値が高いと血液がドロドロになり動脈硬化の原因にもなってしまいます。
動脈硬化が脳梗塞や心筋梗塞の原因にもなりますから、なるべく早い段階で血糖値を正常に戻していきましょう。

タグ:血糖値

共通テーマ:健康

いぼ痔の特徴と治療法 [痔]

椅子に座って長時間作業をしていたりすると肛門の部分が欝血(血液が滞ること)してしまい、いぼ状のものが出てきて来ることがあります。

痔には様々な種類があるのですが一番かかりやすいのはやはりいぼ痔でしょう。

いぼ痔の特徴としては柔らかい物が肛門から出てきており、触っても特に痛みがないのが特徴です。
痔の特徴や治療法はこちら→http://hemorrhoidspiles.biz/
このように比較的小さな痔のことを外痔核と言います。

初期の症状では特に痛みなどはなく軟膏を塗っていけばすぐにでも治るのですが、その後の生活でも注意が必要となります。

重症のいぼ痔だと切除していき再発しないようにしていくのですが、痛みが続くことは多いのでなるべくなら重症になる前に病院へ行くのが良いでしょう。

痔にならないためには血行を良くしていき、ストレスを貯めない、長時間座って後には必ずストレッチをしていきといったことをしていくことが大切です。

気を付けていかないと痔というものは再発してしまう物ですから、意識して生活をしていくことにしましょう。

タグ:

共通テーマ:健康

前立腺がんの手術 [男性の病気]

進行した前立腺がんに対する手術では、膀胱と尿道の間にある前立腺そのものと、周辺のリンパ節や組織を摘出し、その後、膀胱を寄せて尿道とつなぎ合わせます。

また、尿道を締める外尿道括約筋やそれを調節している神経は、前立腺に隣接していますから、前立腺を摘出する際にそれらに多少の傷を負わせることもあります。

こうしたことが影響して、術後はしばらくの間、尿失禁(尿漏れ)が起こります。

体力が回復するにつれて、括約筋や神経のはたらきは回復し、尿失禁の症状も徐々に改善しますが、あまり改善しない場合もあります。

回復の遅れは、高齢であればあるほど、がん病巣が大きくなればなるほど(つまり手術範囲が大きいほど)顕著ですが、これはやむえません。

それから、前立腺の近くには、生殖器の機能に関係する神経や血管も走っています。
がんの程度や手術法にもよりますが、これらの神経などが傷を受けると、術後に生殖器の機能に障害が起こる可能性もあります。
タグ:前立腺

共通テーマ:健康

骨粗鬆症に自覚症状はない [女性の病気]

骨粗鬆症で骨の密度が減っても自覚症状はないですよね。
しかし骨粗鬆症になると骨折をしやすくなるため骨折をして初めて骨粗鬆症だったと気づくケースも多いようです。
それ以外では腰が曲がったり腰痛の原因も骨粗鬆症のせいかもしれません。
他にも身長が低くなったら骨粗鬆症のサインです。

骨粗鬆症だと診断されたらどんな治療法があるのでしょうか?
まず食事療法としてカルシウムをしっかり摂取しましょう。1日に必要なカルシウムは600mgですが骨粗鬆症の場合は800㎎は摂取していきたいですね。またカルシウム以外ではビタミンDがカルシウムの吸収を助ける栄養素なので一緒に摂取すると相乗効果が期待出来るでしょう。

カルシウムが多く含まれる食品は牛乳や乳製品、魚介類、大豆製品、野菜、海草などです。
ビタミンDが多く含まれる食品は卵、魚介類などです。
逆にリンを含まれる食品はせっかく摂取したカルシウムを吸収し尿として排出してしまうので摂取を控えてくださいね。
スナック菓子やインスタント食品に多く含まれます。

共通テーマ:健康

自律神経失調症はストレスが原因 [自律神経失調症]

自律神経失調症の原因は何でしょうか?
一言でいえば外部からの刺激によるストレスです。
しかしこれでは漠然としすぎて何に注意すればいいのか分かりませんよね。
そのためもう少し詳しくストレスについて考えたいと思います。

まず生活のリズムが崩れてしまうと身体がストレスを感じて自律神経のバランスは崩れてしまいます。
夜更かしをしたり、夜勤の仕事についていたり、不規則は生活を送っていると要注意です。
また日常生活の中で過度のストレスを感じていませんか?
社会的なストレスから人間関係のストレス、また転勤が進学など大きな環境の変化も感情に馴染むまで大きなストレスになります。
あと身近な人の死も心に大きなストレスを与えるでしょう。

しかし同じようにストレスを受けていても自律神経失調症になる人とならない人がいます。
この違いはストレスに弱い体質とストレスに強い体質があるからです。
ちなみにストレスに弱い体質の人は嘔吐や下痢をしやすい、自家中毒を起しやすい、環境が変わるのが苦手な人です。
ストレスに弱い性格の人は感情のコントロールが出来ない、
人間関係が上手く築けない、傷つきやすいなどです。同じストレスでも受け止め方次第で大きく差がでるというわけです。

共通テーマ:健康

パニック障害にはどのような原因があるのか [心の病]

パニック障害の発症率は1パーセントですが、パニック障害を発症する原因にはどんなものがあるのでしょうか?
まだ解明はされていませんが、いくつかの説があります。まずストレスがパニック障害の引き金になるという説です。
確かにストレスが身体に与える影響力って大きいですよね。それを考えればストレスからパニック障害をひき起す
可能性はあるでしょう。

また環境がパニック障害に何らかの影響を与えるのではないか?という説があります。
これは子供の頃に親と離別したり、親から虐待されたりと、親から愛情を受けずに育つと情緒面で
不安な要因があるのかもしれません。パニック障害になる20パーセント弱は親と離別した人というデータがあります。

遺伝子説もあります。これも親がパニック障害の親から生まれた20パーセントは子供もパニック障害になっています。
ただ、20パーセントだと、他より確率は高いものの、それだけがパニック障害の原因だと断定する事は出来ません。

そして患者本人や、家族が理解しておかなければいけないのは、パニック障害は必ず治る病気であり、
コントロールする事が出来る事、しかし、薬を使う場合は医者の診断の元服用し、症状がよくなったからと
自分の勝手な判断で薬を飲むのを止めない事が大切です。病気の事を正しく理解する事が早期治療に繋がるでしょう。



共通テーマ:健康

うつ病は誰にでも起こる可能性がある病気 [心の病]

嫌な事があって気分が落ち込む、誰とも会いたくない、なんか最近やる気がなくて困るなど
人間生きていれば誰だって気分に波はありますから、そうゆう気分の時もありますよね。
しかし、症状だけ見ればうつ病の症状とも似ています。
うつ病は誰にでもかかる病気ですから、もしかしたらあなたもかかる可能性はあります。
ただ、うつ病かもしれないから念のため精神科で診断してもらおう・・・・とちょっと
見てもらうには精神科のハードルはかなり高いですよね。気軽に行ける雰囲気ではありません。
もちろん、うつ病じゃなくても念のため・・・ぐらいの気持ちで精神科へ行ってもいいのです。
身体は健康診断で検査してくれますが、心の健康診断はありませんから、定期的に行っておけば
早期発見にもつながりいいわけですが、やはり日本ではまだまだ精神科は敷居が高いですよね。

では、自分でも出来るうつ病のチェックリストを紹介します。
もし、ほとんど該当するという人は敷居が高いなんて言っている場合ではありません。
一度ちゃんと診断をしてもらってください。

1、気分が落ち込む状態が2週間以上続いている
2、以前興味があった事など、何に対しても興味が持てずに無関心になった
3、死にたいと思う事がたびたびある
4、食欲がない
5、眠れない
6、感情が麻痺してしまう
7、倦怠感が続く
8、自分は何にも役に立たないダメな人間だと思う
9、記憶力が低下し、何かを決断する事が出来ない

共通テーマ:健康

統合失調症の陽性と陰性 [心の病]

統合失調症は以前は精神分裂病とも言われていました。なぜなら統合失調症には陽性症状と陰性症状と
全く別の症状に分類されるからです。陽性症状の場合は幻覚、幻聴、妄想などの症状が見られます。
通常の心の中には見られない異常は働きが精神的に現れます。

なので誰が見ても一目でこの人は異常だと分かるでしょう。
自分の考えが外に漏れていると感じたり、逆に自分が誰かに操られていると感じたり、
興奮状態で暴力的になったり、誰かに追われている、殺されるという妄想から相手を殺してしまったり
殺人事件で犯人が統合失調症の患者だと分かると責任能力があったかどうかに焦点がおかれます。

陰性症状の時は意識や集中力が低下し、疲労感を覚え、感情が鈍化して考えがまとまらない
陽性の時とは全く逆で心の中で通常存在する部分がなくなってしまうのです。
そのため何もする気にならずに誰とも話をしなくなり、家に引きこもってしまいます。
引きこもりの人が全員統合失調症だと言っているわけではありませんが、統合失調症のために引きこもりになってしまったという人も少なくないでしょう。
陰性症状の場合は陽性症状ほど異常性はないので病気だと周囲が気づかず怠けているだけと誤解され
治療されずに症状が悪化してしまう事が多いのです。

更年期の体の悩みを運動で解消 [女性の病気]

更年期障害の人は身体がしんどい、動くのが億劫だと家に閉じこもりがちになります。
しかし、家に閉じこもり、動かない事でますます更年期障害の症状が悪化してしまうという事を
知っていますか?

更年期障害は風邪と違い寝て大人しくしていれば治るという病気ではありません。
むしろ生活習慣を改善する事で、症状の改善をつとめましょう。
身体を動かすから疲れるのではなく、身体を動かす事で疲れない身体になるのです。
そして、血流の流れが良くなるので冷え性の人も暖まりますし、血流の流れが悪くて起きていた
肩こりや腰痛の症状も改善するでしょう。

そして運動は精神面にもプラスになります。
家に閉じこもっていれば人と接する事もなく、どんどん鬱々とした気持ちになりますよね。
しかし、太陽の光を浴びて汗を流せば、開放的な気持ちになりますし、
外で出会った人と挨拶をしたり、世間話をする事で楽しい気持ちにもなるでしょう。

更年期障害http://involutional.info/の人にオススメの運動はウォーキングやプールなど身体の負担が少なく
元気になれる運動です。どんどん身体を動かして元気になりましょう。

共通テーマ:健康

パニック障害は多種多様な症状が現われる [心の病]

パニック障害とは息切れ・動悸・手足の震えといった症状が現れてくることを言い、100人中2~3人が発症してしまっているとされています。

原因としては警報の役割であるノルアドレナリンが誤作動を起こしてしまっているために、症状が現れていくようになってしまっているのではないかとされています。

パニック障害を治療していくのであれば、抗うつ薬を使っていくこととなりますが認知行動療法を行っていき患者の意識を変えていくことも行っていきます。

セロトニン・ミルナシプランといった抗うつ薬を使っていき症状を抑えていくのですが、そのほかにもストレスを解消していき精神的な負担を取っていくことも大切となっていきます。

パニック障害は精神的な問題となっていますから、本格的に治療をしていくのであれば薬を服用していくと同時に精神の問題も解決していかなくてはいけません。
あせらずに認知行動療法も行っていき、パニック障害を克服していきましょう。


共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。